直感を大事にする、自分を大切にする、自分の感情を大切にするを継続してきました。
継続してきたと言っても、2ヶ月くらいです。
ここ数日に起こった
出来事を振り返って
自分にとって良い事引き寄せ、
自分に都合が悪いことの回避
が自然と起こり始めている感じがしています。
これまでに意識したことと一緒に紹介します。
引き寄せ3つ、回避2つ
引き寄せその1・・・日曜日ライブの帰り道。
電車の隣に座った方がライブ帰りなのは、状況的にあり得ることでした。
しかし「ヒトツボシ」という曲が聞けないという自分と同じ嘆きを話しておられるのを聞いて、自分と似た人が寄ってきていることがわかりました。
嬉しさのあまり、話しかけてしまい、びっくりされましたが一緒に共感できるひとときが楽しかったです。
引き寄せその2・・・家事代行の依頼がきました。
外国人から英語で!
しかもカナダ人!
私はこれまでの人生で二度のカナダ留学を経験しております。
なんという素敵な巡り合わせだろうと思いました。
もしここから定期契約になったら最高です。
依頼主は英語講師をしておられるそうなので、
ここから繋がりができたり、広がったりしそうな予感です。
引き寄せその3・・・ピアノを再開することにしたので、どのアプリで練習を再開しようか調べていました
オンラインでレッスンをしてくれそうな人のページに辿り着きました。
独学でピアノを学びたい人をサポートしておられる方で、
実績や経験から様々な要素を取り上げて、
自分では思いつかない視点から独学でピアノを練習する方に向けて有益な情報を
丁寧に解説しておられました。
早速連絡をとって、今調整中です。
回避その1・・・お話しする予定が延期
月曜は夜行バスで帰宅し、風呂入って、午後からの仕事までは寝て回復を試みていました。
しかし、疲れは取りきれてない中で本業の仕事して、さらに疲れました。
またこの2日間で感じたことなど自分の気持ちの整理がついていないこともありました。
しかし、月曜は仕事終わりにzoomでお話しする予定が入っており、
正直新聞配達までに寝ておきたい気持ちも、お話したい気持ちも両方あり悩んでいました。
そんな中
相手から、都合が悪くなったので変更して欲しいと連絡をもらいました
相手は急な変更で申し訳なさそうだったのですが、私としては休めることになって助かりました。
またお互いが万全な時にじっくりお話したいです。
回避その2・・・将棋レッスンが延期
将棋のレッスンを受けていますが、
最近将棋どころではなく、
あまり練習できていなかったので、気が進みませんでした。
やりたいことが見つかったこともあり、
そちらに集中したかったり、筋トレもやっておきたい。
と思いながらレッスンの時間になりました。
しかし、レッスンの時間になっても先生が来ません。
いつも前日には、リマインドを送ってくれるのに、それもなかった。
失念されていました。
コチラも延期してくれる方が嬉しかったので、日程変更になり助かりました。
直感を大事にするときに意識したこと
自分にとって都合よく物事が動き始めているのは、嬉しいことです。
まず、直感を大事にすると決めた時に、
頭で考えずに
お腹に聞く
ということを意識して生活していました。
例えば、
お昼ご飯何食べるかなどでも、
自分の直感に聞きます、
頭で考えて、材料が、残り物が、お金が、
ではなく、
お腹に聞きます。
カレー?
ラーメン?
この時に
思いついたものを必ず食べないといけないことはありません。
本当に自分が食べたいものを知ること
が大切です。
誘われた時なども同じです。
行くも、
行かないも
選べますが、まずは自分の直感はどっちか感じておく
できるだけ、直感に従って断るようにする
直感を大切に行動することで
自分を大切にすることにもつながります
自分を大切にするときに意識したこと
まずは、
自分に我慢させることを止めるようにしました
特に
小さなこと
わかりやすいのがお金を使う場面など
勿体無いって言葉がありますが、
危険だと思ってます
自分にはそれくらいの金額を使うほどの価値もない
となってしまわないように
自分が我慢すれば
とか
誰かのために我慢する
だと
自分より
相手を優先させてしまっています
これまで
我慢することが当たり前になりすぎていました
外食などは
特にそうです
食べ物くらい
食べたいものを自分に与えていいじゃないですか
大きな買い物などは
生きていく上で
困らないように
お金を管理しないといけませんが
何でもかんでも
我慢
とか
自分以外を優先
にならないように気をつけています
自分の感情を大切にするときに意識したこと
自分の感情を大切にする
とは
どういう事でしょうか。
まず、
「自分は足りていない」
と
思っていることを自覚するところからスタートしました
これまで
自分はポジティブな人間だということを
一つ
大きなアイデンティティとして持っていました
ポジティブでいなければいけないとも思っていました
これは
ネガティブな気持ちを持つこと
そんな自分を強く否定することになります
一見ポジティブは良さそうですよね
でも
自分の素直な気持ちを
押し殺して
ネガティブな感情を抱く自分と向き合わずに
蓋をすると
蓋の下でモコモコとさらに大きく成長し
抑えられなくなる
そういったことを経験したことはありませんか
こうなったら
どんどんネガティブが勢力を拡大してきませんか
でも、
ここで自分の感情と向き合うことが大事なのです
ネガティブな感情は
3つしかないそうです
悲しい 寂しい 怖い
です
他の感情は嘘、または仮であり、
なので上の三つ以外の感情の場合は、
その奥に(裏に)ある感情はどれなのだろうと考えます
こうやって、自分がネガティブな感情を抱いた時は
その気持ちに向き合いました
感情に気付いた時は
「そうだったんだね。怖かったんだよね。」
と強く共感してあげます
そうすると
不思議に気持ちが軽くなります
荒立っていた
海で
波が引き
穏やかな
凪の状態になるイメージです
こうやってネガティブ感情を整理し、
直感を大切にすることで
寄ってくる人は
自分を大切にする人
自分に合う人
自分に今必要な人
になり、
離れていく人は
自分を雑に扱う人 自分に合わない人 自分に今必要ではない人
になっていくのだとしたら
人生がよりよくなっている気がします
コメント