福山雅治さんライブで見つけた、自分のやりたいこと!ヒントはニーチェがくれた!?

自分と向き合う時間

福山雅治さんがデビュー35周年の記念ドームライブを公演され、チケットが取れたので参加してきました

福山さんの歌、パフォーマンスに感動しながら、

ニーチェを思い出し、

自分のやりたいこと探しの

ヒントをもらったように思ったので、まとめてみます。

今年の目標

今年の目標の1つに

ライブに参加してみる!

を掲げていました

1回目は3月にPerfumeのライブに行き、

早々に目標達成!

Perfumeさんは、活動停止のニュースがあり、いいタイミングでいけたんです!ラッキー!

さらに、ライブにもう一回行きたい!

と思って探してみると

福山雅治さんデビュー35周年のドームライブをやっていたのです!

九州での公演最終日のチケットが取れたので

行ってきました!

さすが、35年も活動されているプロ!

素晴らしいパフォーマンスでした!

セットリストは

私、リクエスト送りましたっけ?ってくらい聞きたかった曲がたくさん流れました

福山さんのプロとして、

お客さんに満足してもらうための

熱い想い、工夫が感じられ、感動しました!

ライブ中に感じたこと

ライブ中、35周年を振り返って

映像が流れたり、

思い出話を語られたり、

歌われたりされました。

パフォーマンスに感動しながら、

福山さんはずっと

自分の中から出てくる想いを歌にして表現されてきたこと

最初は認められなかった芸術的表現でしたが、

自分の特徴や強みを最大限活かし、世間に認められたから、今があり

とても楽しそうに35年経った今も活動されています

福山さんは自分の内側に湧き起こる

芸術」=自分にとって良いもの

を感じ、よりよくしようと目指し、表現する

を追求した結果なのかもしれないと思いました

これは「飲茶」さんが書かれた「最強のニーチェ」の中で解説されていたこと

力への意志=「自分にとって良いものを目指したいという精神的欲求

芸術=「自分にとって良いものを目指して、それを表現する行為

とつながると思いました。

ニーチェ

飲茶さんの本は

難解な哲学について

とってもわかりやすく書いてあるので、おすすめです。

現代に生きづらさを感じる私たちの価値観を取り払って、

今を力強く生きられるように、ニーチェ哲学について解説してくれており、よく理解できます。

ニーチェは実存哲学(現実に存在するものについて考える)の人です。

現実を直視できず逃避して、過去や未来にしか希望や心の安らぎがな

社会や誰かが作った価値観に支配されて自分らしく生きられない

そんな人はぜひ、一読をお勧めします。

ニーチェが唱えたのは、

今がどんな不条理な現状でも、「今」という現実を受け入れ、それを強く肯定して生きよう。

という「超人」になりなさい。ということでした。

そして今の価値自分で生み出すもの

そういった自分が良いと思うものを目指したいという

力への意志を持つこと

そして

その過程を楽しむこと、自分なりに表現することが

芸術です。

芸術に力を入れると、

成功しても、失敗してもどちらでも、表現が楽しいので、ずっと続けます。

子どものように楽しむのです。

横断歩道の白いところだけを踏んで渡りたい!みたいなことでも

本人がやりたいことならば、誰に評価されることも気にせず

楽しくやりませんか。

失敗しても別に気にする必要ないし、

次はもっと上手く、やろうとなります。

例えば、

かっこいいコップを作りたい!

と陶芸をする

うまくいっても、いかなくても

陶芸自体が楽しいから

もっといいものを作りたい

と高みを楽しく、目指すことができます。

福山さんとニーチェが私の中で繋がったのです!

じゃあ、自分にとってこの芸術とは何なのか。

それを考えていました。

結局やりたいことは

いつも自分の内にある何かを表現したい!

という気持ちは持っていました。

一つはこのブログを好き勝手に楽しく書いています。

楽しさは、

うーん。どうだろう。

楽しいです!

しかし、ずっとやり続けられるか?

人の評価、人に見てもらって反応など欲しいな

と思っています。

今は記事も少ないし、文章もまだまだ拙いので、読んでくれる人が少ないです。

このままどれだけの記事を書いても読んでもらえないなら、

やめてしまうかもしれません。。。

(まだ今は続けます!)

やはり自分が気になっているのは

音楽です!

3年前に半年くらい独学でピアノアプリを使って練習していました。

全く、未経験だったけど夢中でやりました。

そりゃ誰かに褒められたら嬉しいけど

そうじゃなくても楽しかった。

上手く行かなくても

練習を続けられました。

昨日久しぶりに弾いてみたんです。

そしたら

こんなに楽しかったっけ?

心踊るとはこのことです!

これは、ピアノしかない!

もう一度やりたい!

と強く思いました

これが将来どうつながるとか、全然わかりません。

でも

こんなにワクワクすること

やっていて、上手くできなくても楽しめる、

時間があったら、ずっとやっていたい

そう思えるものは、今は他にありません。

ということで、

ピアノの練習を再開します!

レッスンも申し込んじゃいました!

教材も購入し、届くのを楽しみに待っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました