前回の記事で中古本せどりについて書きました。
どれくらい稼いだのか、
始めたきっかけと、
その時の成功例、失敗例などについて記事を投稿しました。
コチラです
↓
その時にも触れましたが、高利益になったのは、
セット本でした。
その中でも、漫画のセット本でよく利益が出ました。
今回は漫画のセット本について記事を書いてみようと思います。
仕入れでどれだけ安く仕入れられるかが鍵
中古本に限らずですが、仕入れ値をどれだけ安く仕入れできるかが重要になってきます。
大体1冊200円以上で売りたいところです。
なので、もし1冊の仕入れが200円以上では利益になりません。
(もちろんいくらで売れるかによりますが。)
ブックオフでは、中古本の最安は110円です。
これでは、厳しいですよね。
メルカリなら販売手数料10%と送料がかかります。
それでは、どうやって仕入れをしていけばいいのでしょうか。
仕入れパターンを紹介していきます。
実店舗にてセット本を購入する
中古本を扱う実店舗に行くとセット本が販売されています。
お店では、本棚に本が並んで売られていますが、お店のどこかにセット本が売られているコーナーがあります。
ブックオフでは、全巻セットで販売されているコーナーを見ると、20%〜50%くらい値引きされているセット本があります。
もちろん50%引きされているセット本が狙い目です。
50%引きのコーナーから利益商品はよく見つかります。
メルカリでタイトルを入力し、
売れた履歴を検索して、
どれくらいで売れているか確認してみましょう。
どれを検索すればいいのか
50%の棚でも、お店によってはたくさんの商品があります。
ライバルも見ている可能性があり、良い商品はすぐに売れてしまいます。
どの商品を検索すればいいのか。
絞り込むには、
価格表示の紙に書いてある日付をチェックしましょう。
いつ頃その商品がそこに置かれたのか日付を見て、1ヶ月以内のものだけを検索しましょう。
ちなみに価格が更新された時(安くなった時)もその更新日が書いてあります。
そんなに数はないので、全て検索してみたら20%引きのものでも人気商品や珍しい商品だったら、利益が出る商品があるかもしれません。(私は見つけたことはありません。)
ネットでセット本を購入する
インターネットで中古本を購入することが可能です。安く手に入れるならヤフオクやメルカリがおすすめです。
あとで記述しますが、個人の出品者から購入するのは避けた方がいいです。
ヤフオクで仕入れする方法
まずヤフオクのトップページを開きます。
左側にカテゴリーがあります。
スクショの赤枠の部分です。

ここに「本、雑誌|漫画」というカテゴリーを選ぶと
さらに細かいカテゴリーが出ます。
そこに「漫画、コミック」というカテゴリーがありますので、選択します。
次に、

この画面になったら、左のカテゴリーの「全巻セット」を選択します。
次は、

この画面で絞り込みの条件に「出品者があります。」
「ストア」を選びましょう。
こうすれば、個人出品者はのぞいた状態になります。
あとは、

最初の設定では、「注目オークション順」になっているところをクリックして、
「残り時間が短い順」や「価格が低い順」に並び替えるといいものが見つかりやすいです。
他には、検索で「1円」とか「まとめ」とか入れると大量の漫画が安く手に入る可能性があります。
「ストア」ではなく、「個人」の出品者の方が利益商品は見つかるかもしれないですが、
注意が必要です!
個人から仕入れ目的で購入することについて
中古の物を販売するには、「古物商許可証」が必要です。
これは、自分が住んでいる管轄の警察署に必要書類と申請費用を払うことで取得可能です。
最初はビビりながら、問い合わせしたら
とても優しく、丁寧に対応してくれました。
書類のやり直しがありましたが、申請が通るようにわかりやすく、教えてくださりました。
これは、盗品が出回らないように、出回った場合にその追跡ができるように
古物の購入〔仕入れ〕をどこの誰から購入したのか、
またどこの誰に販売したのかを記録しておかなければなりません。
個人で管理するのは、大変です。
しかし、お店から購入、お店として販売することでこういった管理がやりやすくなります。
誰に売ったのか管理ができます。
少し手間ですが、そんなに大変ではないので、
お店として販売することをお勧めします。
これは、ヤフオクでも、メルカリでも同じです。
また税金の申告でも、誰と商売のやり取りをしたのかが証明できないと
実績として認められない可能性があります。
税金の申告の時にも困るとなると厄介だと思い、私はお店での販売をしています。
参考にして十分検討してみてください。
メルカリで仕入れする方法
メルカリのトップページに検索窓があります。
そちらを選ぶと
「カテゴリー」を選べます。

するとカテゴリーの中に「本・雑誌・漫画」があるので、選びます。
「漫画」を選ぶと
「全巻セット」が出てきますので、こちらを選びます。

次に「すべて」を選びます。ここでは、「少年漫画」などジャンルを絞って検索もできます。
そうすると

このような画面になります。
左側の条件を絞っていくこともできます。
次は、
「販売中」のみを選択します。

最後に「出品者」を「ショップ」を選択します。

ここで「価格の安い順」に表示するといいです。

あとは、良い商品が見つかるまで、根気良く探します!
検索条件を絞るといいです。
バラからセットを集める方法
古本市場なら最安値は80円(税込)。
さらに古本市場はよくセールをやっており、1割引きしてくれます。
この時に欲しい本を安く仕入れられれば、セットにして売ることが可能です。
この方法で進撃の巨人34冊を購入し、セットで販売しました。
1冊72円ですから、72円✖️34冊=2,448円
進撃の巨人の全巻セットは人気があるので、8,000円から9,000円で売れます。
これだけ差額があれば、やる価値あります。
高い値段で売るコツ①
バラを集めるときに裏表紙をめくって、初版のものを選ぶようにしましょう!
「初版」とタイトルや商品説明に書くだけでもアピールになります。
高い値段で売るコツ②
また必ずページをパラパラとめくって破れ、折れ、汚れ、シミが少ない商品を選びましょう。
購入する側に立つともちろん、綺麗なものが喜ばれます。
写真やタイトル、商品説明でもアピールできます。
古本市場以外でも、1冊を安く仕入れられる実店舗を見つけられれば、販売価格にもよりますが、チャンスがあります。
ブックオフ以外の店舗で探してみてください。
バラを集める時の注意点
バラを集める時に、本当にバラバラに買って集めると、管理が大変です。
今何巻まで持っていて、何巻がないのか把握しているつもりでも、間違って(ダブって)購入してしまうことがあります。
また、探している巻だけ、なかなか見つからない・・・。ということもあります。
バラで購入してセットで売る場合でも、そのお店で全巻揃っているところで買う方がいいです。
もし、全巻を最安で見つけられなくても、その場で全巻揃うなら、高い値段のものと合わせてセットを作ればいいでしょう。
その場合は、
合計の仕入れ額と予想される販売額を比べて利益が出るように計算しましょう。
レンタル落ちについて
最後にもう一つ安く中古の漫画本を手に入れる方法を紹介します。
それは
レンタル落ち商品です。
GEOやTSUTAYAなど漫画をレンタルしているお店が、
レンタル期間が終了するとその本を安く販売しています。
ものによっては、あまりレンタルされることなく、綺麗な状態のものもあります。
最新の漫画も大量に置いてあったけど、時間が経つと数を減らすので、
新しい商品も販売されています。
安い場合だと1冊50円やそれ以下で販売されることもあります。
レンタル商品には、レンタル用というシールが貼ってあります。
このシールを本を傷つけずに剥がすのはかなり難しいです。
しかし、
人によって、安く手に入るなら、気にしない方もいます。
需要はありますし、かなり安く仕入れできるので、仕入れ先の候補に入れるべきです。
まとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
初心者から始めたせどりで、自分なりに情報をまとめてみました。
間違っている情報などお気づきのことがあれば、教えてください。
まだまだ初心者で勉強中です。
せどりに興味がある方、せどりを頑張っている方、何か副業を頑張っている方、何かを頑張っている方、お互いに頑張りましょう〜
今度は他のせどりについて書きたいと思います。
コメント