副業でメダカの卵販売をやってみた

副業

副業やってみたシリーズです。挑戦した経験、反省が誰かの参考になれば嬉しいです。

どんくらい稼いだの?

最初は25個+αで1円スタートで売りに出しました。

出品すると、しばらくして入札があって、さらに追加の入札がされていきました。

値段は少しずつ上がっていき、最終的に300円くらいで売れたんです。

祝!初売上〜!!

メダカは5月〜8月くらいで卵を大量に産みます。

その卵を水草とか卵を植え付けるスポンジみたいなのが百均とかに売っており、置いておくとそれ卵を産みつけているので、それを拾って洗って、売ります。

私は卵回収がめんどいだったので、底に落ちているの卵たちを網で掬ってました〜

本当に大量にあるんですよね。

水槽に30匹からスタートしました。

1匹200円くらいの幹之メダカという品種です。

オスとメスを15匹ずつ入れていたら、毎日のように30〜50個くらいの卵を回収していました。

卵25個だと送料と手数料が引かれて、あんまり残らんかったので、基本は50個か100個で売っていました。

卵50個で500円〜600円くらい

卵100個で1,000円〜1,300円くらいで売れます。

とはいえ、やり始めたのが遅く、7月後半くらいから始めたので、合計7000円くらいの売り上げでした。

なぜやろうと思ったの?

10000円でアクアリウムで副業の講座を開いている人がいたんです。

稼げるようになるとのことで、メダカを飼うのも楽しそうだったので、妄想が膨らみ教えてもらうことに・・・・。

仕組みこうなっとるよ

メダカ副業はメダカを育てて売るとなると時間がかかってしまいます。

そこで!

メダカの卵を売ろう!というものでした。

卵の需要なんてあるの?

と思っていましたが、オークションで売れていたことを考えると実は需要があるんです!

例えば、

ブリーダーの方

卵から孵して、育てて、配合することを趣味としている人たち

・他の生き物の餌にしている人

爬虫類などを飼っている方のペットの餌としてメダカの卵や卵から孵った稚魚を必要としてる

準備にかかった費用

まず水槽を4つ買いました。

1個5000円x4=20000円

白いトロ舟(建築などでコンクリートを混ぜる容器です。)売っているものは緑とか黒が多いですが、講師の方に白がいいと言われ、白を買いました。ホームセンターには売っていなかったので、講師の方から買いました。

メダカ1匹200円x30匹(オスとメス15匹ずつ)=6000円

網、卵を送るためのタレ瓶、餌、水のカルキを抜く薬、卵が有精卵か確かめて、病気を防ぐアクアブルーという薬剤などの購入費用

合計

講座の代金(10000円)+水槽20000円+メダカ6000円+その他費用で+水道代(これもメダカやり始めて上がりました)

40000円以上かかったことになります。

卵を産まない時期

最近は9月に入っても暑いので、しばらくは卵を産んでいたのですが、だんだん数が減り秋になるともう卵を産まなくなってしまいます。

室内でヒーターを水槽に入れて卵を年中産ませる方法もあるそうです。

しかし、ヒーターやライトなどにもさらに費用がかかってしまいます。

室内は諦めて、外で冬越しをすることにしました。

悲劇!アライグマの餌食!

冬になると冬眠状態になり、餌をやる必要もありません。

ただ、乾燥、蒸発するため、水は定期的に足さなければいけません。

ある朝、様子を見に行くと、水槽の周りが荒れています。

水の中には、メダカが・・・・いない!?

最初泥棒かと思いました。

しかし、ご近所さんが飼っているペットが食い尽くされていたらしく、アライグマの仕業ではないか?ということで市役所に相談し、罠を置いてもらうとすぐに捕まりました。

最初に飼っていた30匹はほとんど食い尽くされてしまっていました。

それでも、夏に卵から孵ったメダカたちが大きくなってきていて、今年の夏はその子達が大量の卵を産んでいます。

まとめ

私の体験を総合するとあまり人にお勧めできないと思っています。

初期費用がたくさん必要です。

世話の難しさはなく、結構丈夫な生き物なので、なかなか死んでしまうことはありませんが、水換えなどのお世話が大変です。

売り上げと手間を考えると割に合わないと感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました