文法なし!どんな言語でも1年で習得する方法!?

言語とは、学ぶものではなく、習得する(身につける)もの

Polyglotについて調べていたら、YoutubeでJeff Brownさんの『言語を習得し、それを学ばない方法!』という動画を見つけました。

How to acquire any language NOT learn it!
Jeff Brown teaches Spanish using TPRS at Orange Coast College in Costa Mesa, CA. Spring 2025 Schedule:Advanced Span 285 ...

彼はゼロからアラビア語を1年で習得しました。

しかも、文法を勉強せずに身につけたと言います。

彼が、実際の習得プロセスの様子を動画で公開しています。

彼が使ったのはナチュラルメソッドでした。

ナチュラルメソッド

赤ん坊が言葉を覚えるように、言葉を聞き、そこから意味を覚え、習得していく方法です。

学ぶと習得の違いは意識的か無意識的かということです。

ナチュラルメソッドは無意識的に覚えていく方法です。

文法は学ばなくてもいいんか?

文法を学ばなくても、しゃべれるようになります

文法を習いたいなら、子どもたちが小学校に入ってからやるように、ある程度話せるようになってから学びたい人は学ぶといいでしょう。

文法から始めるデメリット

ルールを覚え、ルール通りに英語を使おうとすると、自分を絶えず監視することになります。とても窮屈です。自由に話す機会を台無しにしてしまいます。最初は間違っててもいい。子どもって言い間違いたくさんしますよね?

たくさんの言葉に触れ、自分も話してみて楽しむ。自然に言葉が口をついてくるようになるまで、いろんな人と会話を楽しみましょう。

TPRS (Teaching Proficiency through Reading and Story telling)

アメリカのカリフォルニアでスペイン語教師のBlain Ray先生が発案した、読書お話を聞かせることを通して言語を習得させる教授方法のことです。

動画の中でナチュラルメソッドと並べて紹介している教授方法です。

私は実際にTPRSの教授法を使って、授業をしていました。とても楽しいです。生徒もリラックスして楽しく授業を受けていました。

こちらはまた別の記事を書きます。

Story listening

TPRSと並べてもう一つ教授法を紹介しています。大阪の四天王寺大学で日本人のBeniko Mason先生が発案したStory listeningです。

TPRSStory listeningは似ているようで、全く違います。

私はこちらも実践経験がありますので、また記事にして詳しく解説します。

その他の用語

・Input + 1

自分のレベルより少しだけ難しいレベルのインプットをInput +1(アイプラスワン)と言います。インプットの内容が難しいとなかなか覚えられません。自分のレベルから少し難しい内容じゃないと覚えられないです。

・TPR (Total Physical Response)

先生の命令に従って体を動かしながら言葉を学ぶ方法です。

“Stand up!”(立って!)と言われて立つ行為をすることで、Stand upが「立つ」という意味なんだと理解して、覚えていきます。こちらも別で解説記事書きます。

実践動画

Jeffさんがアラビア語の家庭教師から勉強している様子が最後の方に流れます。

雑誌と子どもの絵本を使って様々な言葉を英語を通さずに、アラビア語で教えてもらい、覚えていきます。

英語を母語にしている人にとってアラビア語は一番難しい言語の1つで、習得するのに2200時間程度かかるとアメリカ国務省の調査で公表されているそうです。

まずは色、服の種類などジャンルを絞って教えてもらい単語を覚えます。

雑誌や子どもの絵本などを使って、その中の絵や写真について、ネイティブの先生が話すのをよく聞いて単語や言い回しを覚えていきます。

家庭教師以外にも実際にアラビア語を話す人たちと出会って、会話する機会を作り、最終的には短期留学して、どっぷりアラビア語漬けの生活で習得していく様子が見られます。

まとめ

最終的にはアラビア語を見事に習得したJeffさん。自らの実体験と詳しい説明を1時間の動画でたっぷり解説してくれています。

それぞれの詳しい要約が必要であれば、また記事を書きたいと思います。

実際に動画を見返して、この時の衝撃を思い出しました。この動画を見た後、TPRSやStory listeningを自分が実践するに至ったきっかけとなった動画だったので、今英語の学習方法や教授法を調べている方の何かヒントになっていれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました