自分は人に与えるということが前提でよく動いていたことに最近気づきました
そうしないと自分は大切にしてもらえない
重要だと思ってもらえないと思っていました
「自分は無条件に価値がある」
という考え方に出会ったときに
この前提に気づくことができ、
自分を大切にすると決めたので
与える前提じゃなくてもいいと考えられるようになりました
しかし
現実では、
相手からの反応がない、
相手からの感謝がない(自分気づいてもらえてない)
という不満が溜まっていました
応援して欲しいのに、応援してもらえない
不安になりました
都合を合わせて約束したのに、忘れられ、謝罪もない
悲しかった、寂しかった
こちらは誠意を尽くそうとしているつもりなのに
素直な気持ちで接しているのに
相手に乱暴な態度をとっていないのに、
相手はとても雑なコミュニケーションをとってきます
これらの人たちは
そうでした
でも
そうじゃない人たちもいます
積極的に応援してくれる
約束を守ってくれる、守れなそうだったらちゃんと連絡をくれる
一緒に頑張ろうとしてくれる
困っていないか、傷ついていないか先回りして心配してくれ温かい言葉をくれる
フォローしてくれる
愛は循環しているそうです
必ず投げた相手から返ってきていないかもしれませんが
誰かから愛が回って自分のところにも届いているなら
それでいいのかもしれない
自分のことを大切にしてくれる人たちか見極めて
その人たちと過ごすようにしていこう
と思いました
付き合う相手を選ぶことも
自分を大切にすることの一つだとわかりました
コメント